TOPページ>観音寺とは
観音寺とは
お寺の概要
- 名称/稲葉山観音寺
- 所在地/愛知県豊田市本地町6丁目80番地
- TEL/0565-32-4527
- FAX/0565-32-4526
- 宗派/臨済宗
- 大本山/大本山永源寺
- 駐車場/20台

由緒
観音寺の創始
臨済宗永源寺派で寺記の明治26年書上帳によると
寛文年間(1661~72)旧本地上村寺迫(美山町附近)に創始したと言われる。
観音寺の変遷
- 元禄元年(1688)松平石見守の祈願所となる。
- 喝禅や宝山が江戸時代中期頃中興する。
- 安永9年(1780)から住職が定まる。
- 寛政5年(1793)本堂が再建される。
(7世孝順尼の代) - 再建された本堂は明治14年9月13日(1881)台風で倒壊。
- 同17年、仮堂として現本堂を再建。
たたずまい
寺地は本地町の集落の中の台地上にあって南面しており、南と西隣は低く、南西に眺望が開ける。前面の郷中の道路から石段を登って本堂の正面に斜めに達する。
メインメニュー